レッドカップキャンペーンとは



毎日のお買物で学校給食を支援できる、レッドカップキャンペーン。国連WFPが給食を入れる容器として使っている赤いカップを目印に、 レッドカップキャンペーンに賛同する企業からキャンペーンマークのついた商品が発売されています。対象商品を購入すると、その売り上げの一部が企業から寄付されます。2011年開始以来、累計約2,000万人以上の子どもたちに学校給食を届けました。
学校給食支援から始まる物語


2009年、学校給食支援の広告で撮影されたルワンダの子どもたち。
10年の時を経て、現地を訪れた国連WFP協会親善大使の
竹下景子さんが見たのは、将来の夢を語る立派に成長した彼らの姿でした。
- 2009年
©ACジャパン - 2019年
©Mayumi Rui
クラリスちゃん 18歳
学校で給食が食べられるのは嬉しかったです。給食のお陰で成長することができましたし、現在は高校生になりました。音楽が好きなので、将来はミュージシャンになりたいです。


ジャン・クラウドくん 20歳
給食は豆やトウモロコシ粉で作られていて、栄養満点でした。給食の時間はとても楽しかったのを覚えています。今はマカダミアナッツを作る会社で働いていて、将来は独立したいと思っています。
年間活動実績(2021年)

学校給食支援 実施国
57カ国

学校給食支援を受けている子どもたち
1,550万人


学校給食はただ、
子どもたちを飢餓から救うだけではありません。
それは子どもたちの発育を助け、
教育の機会を与え、
家計を助け、暮らしを守り、
途上国では
まだ低い女子の就学率を高め、
やがて、自分の夢を持った若者は
社会や国の発展の力になります。
学校給食支援は
SDGsの貢献にもつながるのです。




Mohammed
Awadh

/Fezeh
Hosseini

/Saikat
Mojumder


世界には、
栄養のある食事を摂れず
発育不全に陥っている子どもたちや、
貧困で学校に通うことができない
子どもたちが、まだ大勢います。
あなたのご支援で「学校給食」という
希望を届けることができます。

世界の子どもたちの今

小学校に通えない子どもたち
6,700万人
貧しい家庭では、生計を支えるために、子どもは学校に通わずに働かなければならないことがあります。畑仕事や水汲みなどの労働をしたり、弟や妹の面倒を見なければなりません。また、女の子には教育を受けさせず、若くして結婚させる習慣が強い地域もあります。

慢性的な栄養不良の子ども
5人に1人
5歳未満の子どもの約1億4,920万人が発育阻害に陥っていて、4,540万人が身長に対して体重が少なすぎる消耗症に苦しめられています。栄養不良の子どもは、身体的にも知的にも発達が遅れがちで、取り返しのつかないダメージを受けることになりかねません。
出典:ユネスコ・WFP
参加方法

マークがついた商品は
お近くのスーパーや小売店、
もしくはECサイトで
購入できます。
商品を購入するだけで、
売り上げの一部が
学校給食支援に役立てられます。
レッドカップキャンペーン
対象商品
NEW
加工食品














































生鮮食品
日用品雑貨
外食・体験
ファッション
その他
-
これまでの参加商品

すぐにお買い物に行けない方でも、
できるアクションがあります。
それは周りの皆さんに
レッドカップキャンペーンについて
伝えていただくこと。
支援の輪を広げるご協力を、
よろしくお願いします。
シェアする
もっと知りたい方へ

国連WFPは、
飢餓をゼロにすることを使命とする
国連唯一の食料支援機関です。
最新の支援状況や
その他の取り組みについて
知りたい方は下記もご覧ください。